宮城県手話通訳問題研究会

(全国手話通訳問題研究会 宮城県支部)

ピンチをチャンスに宮通研

12月(師走)です。一年を振り返る時期になりました。12月22日は「冬至」です。最も昼が短い日ですね。冬至のあとはどんどん日が長くなり春に向かいます。ここから新年が始まるとも言われています。

新年もたくさんの行事や研修会が予定されています。

ぜひ、お誘いあわせのうえお出かけください。 

  

*新着情報はこちら→「新着情報」 

*会員限定情報は「宮通研会員のページ」から。 

*ママさん手話通訳者・モケコの絵日記は→こちら


『まざらいん』12(No.328)を発行しました

 *宮通研会員は『まざらいん』データ版をご覧いただけます。→こちら


■2023年度会員 入会受付中!

  入会のご案内は→ こちら 

  新年度会員受付中です!

  今年度の会費は早めに納入してください。


■2023-第2回宮通研学習会のお知らせ

第2回宮通研学習会を開催します。

今年度から宮通研N-Action班が班として活発に活動しています。

N-Actionって何なの?その答えを確認するためにもぜひご参加ください。

 

■日時:2023年12月10日(日)10:00~12:00(9:30受付開始)

■会場:①仙台市福祉プラザ 第一研修室  ②オンライン

■内容:「N-Actionとは何か!?」 

■講師:遠山 光氏(新潟県手話通訳問題研究会 N-Actionにいがた代表)

ダウンロード
第2回宮通研学習会チラシ
5-第2回宮通研学習会チラシ.pdf
PDFファイル 299.4 KB

■第2回全通研Webアカデミーのお知らせ

第2回全通研WEBアカデミーが開催されます。

 

■日時:2024年1月27日(土)13:30~15:30

■方法:オンライン(ZOOM)

■内容:「手話・手話通訳と基本的人権の関係」 

■講師:小林武氏(沖縄大学客員教授)

 

■申し込み締め切り:2024年1月22日(日)

■申し込みは →こちら

ダウンロード
第2回全通研WEBアカデミー
第2回Webアカデミー.pdf
PDFファイル 687.6 KB

■2023-第1回宮通研学習会のお知らせ(終了しました)


■第2回全通研Webオープンスクール(終了しました)


■wasli Conference 2023 in 韓国報告会(終了しました)


■災害フォーラムみやぎ2023 のお知らせ(終了しました)


◆安否確認報告のお願い

2022.07月号から「まざらいん」の裏表紙に「安否確認報告のお願い」を掲載しています。

震度6強以上の地震が発生した場合や県内に大雨特別警報が発令された場合は、こちらのフォーマットでお知らせください。


■2021年度宮通研実態調査 結果報告!

宮通研編集部は、2021年11月~12月、手話通訳者の服装・持ち物アンケートを実施しました。その結果を報告します。

 

*回答者:15名(手話通訳者10名、手話学習者4名、聴覚障害者1名)

【手話通訳者の回答】

1.通訳現場に行くときの服選びについて→黒・紺・グレーなど暗めの色

2.ズバリ着ていくことが多いのは→紺

3.ほめられた/ダメ出しされた経験→(自由記述)

4.服装についておすすめのアイテム→(自由記述)

5.持ち物についてこだわりやおすすめのアイテム→(自由記述)

 

【手話学習者の回答】

1.通訳者の服装のイメージ→黒

2.自分が通訳活動をするようになったときの気になること→服装の色や素材

 

【聴覚障害者の回答】

1.通訳者の服装について→黒や紺がよい/手話が見にくい服装は避けてほしい

2.通訳者の服装についてご意見は→衣服が似合うように着てよい

 

結果報告の全文は→こちら


■新型コロナウイルス感染に関する声明・見解など

●感染症に関わる医療場面における手話通訳についての見解(三団体)は→こちら

●アクセシビリティに関するWFD声明(2019年2月)は→こちら

●WFD_WASLI 声明:新型コロナウイルス封じ込め対策について(2020年3月)は→こちら

 


■記者会見における手話通訳について(共同声明)

 「記者会見における手話通訳について(共同声明)」は→こちら


■宮通研未来を育てる書籍紹介コーナー

宮通研会員がお勧めする書籍紹介コーナーを新設しました。

本を読んで心と知識を育てましょう。

未来の私のために。

未来の社会のために。

「宮通研未来を育てる書籍紹介コーナー」こちら


■全通研東北ブロックニュース

  東北ブロックニュースは→こちら 


■宮城県聴覚障害者福祉会 賛助会員募集♪

宮城県聴覚障害者情報センター・みやき通訳派遣センターを運営している、一般社団法人宮城県聴覚障害者福祉会は、福祉会サポーターズ(賛助会員)を募集しています。

聴覚障害者の暮らしをよりよいものにするために

宮城県聴覚障害者福祉会へのご支援をお願いいたします!

 

■会費(4月~翌年3月まで)

・個人会員 一口1,000円

・特別会員 一口10,000円

 

詳しくは こちら から(→福祉会HP