宮城県手話通訳問題研究会
(全国手話通訳問題研究会 宮城県支部)
『まざらいん』1月号(No.293)を発送しました
全通研の「健康普及員オンライン研修会」が開催されます。
オンライン受講が可能です。
この機会にぜひ受講して、あなたも「健康普及員」になりましょう。
■日 時:2021年2月11日(火・祝)10:00~12:00
■内 容:手話通訳制度と健康~2020年度実態調査中間報告~
■方 法:オンライン(Zoom)
■参加費:無料
■定 員:100名
■申込締切:1月25日(月)支部事務局まで→こちら
■第3弾!「ICTと手話通訳~多様な通訳形態を考える~」(チラシ)
日時:2021年1月31日(日)10:00~12:00
申込Googleフォーム→こちら
■第4弾!「手話通訳者の仕事を考える②」
日時:2021年2月28日(日)10:00~12:00
■第5弾!「財政から見る全通研活動」
日時:2021年3月28日(日)10:00~12:00
■2021年度宮通研総会
2021年度の宮通研総会は4月17日(土)に開催します。
詳細は後日。
コロナ禍で人と会えない…。思うように手話の学習ができない…。せっかく時間があるのに…。そんな要望にお応えして、自宅で、仲間と一緒に、学習できる「宮通研オンラインコンテンツ」をご用意しました。ピンチはチャンス!
宮通研オンラインコンテンツの使い方
①スマートフォン、タブレット、パソコンなど(インターネットに接続できるもの)を用意する
②ホームページから「宮通研会員のページ」を開く→こちら
③パスワードを入力する(会員だけがアクセス可能)
④コンテンツの中からお好きなものをチョイス!
⑤宮通研ライフをお楽しみください
●感染症に関わる医療場面における手話通訳についての見解(三団体)は→こちら
●アクセシビリティに関するWFD声明(2019年2月)は→こちら
●WFD_WASLI 声明:新型コロナウイルス封じ込め対策について(2020年3月)は→こちら
「記者会見における手話通訳について(共同声明)」は→こちら
ママさん手話通訳者・モケコの絵日記モケコの絵日記は→こちら
東北ブロックニュースは こちら から
宮城県聴覚障害者情報センター・みやき通訳派遣センターを運営している、一般社団法人宮城県聴覚障害者福祉会は、福祉会サポーターズ(賛助会員)を募集しています。
聴覚障害者の暮らしをよりよいものにするために
宮城県聴覚障害者福祉会へのご支援をお願いいたします!
■会費(4月~翌年3月まで)
・個人会員 一口1,000円
・特別会員 一口10,000円
詳しくは こちら から(→福祉会HP)